ヤマブシタケご愛用者の声No.10 |
![]() 弊社のオリジナルヤマブシタケをご愛用頂いている方々からのお声を掲載しています。これからヤマブシタケを試してみるかどうか悩んでいらっしゃる方、ご検討されていらっしゃる方へのご参考になれば幸いです。
![]() 『認知症に効果がありました』1年前私の母は脳梗塞で倒れ病院へ運ばれました。命は助かったものの左半身が麻痺し不自由な生活が始まりました。67歳の年齢を感じさせない母でしたので、家族みんながかなりのショックを受けました。毎日リハビリに励んでいましたが、入院から半年くらい経った頃から同じ事を繰り返してしゃべるようになりました。医師の診断では脳血管性痴認知症という事でした。 このまま症状が悪化してきたらどうしよう、と思っていた時、知人からヤマブシタケの紹介を受け、すぐに飲ませ始めました。最初の2ヶ月くらいは飲み忘れないようにと家族が気を付けて飲ませていたのですが、それ以降は自分でも忘れずに飲むようになってくれました。現在リハビリの成果も出て、杖をつきながらですが自分で散歩に出れるまでになっています。繰り返し同じ事を言わなくなった事も含めてヤマブシタケの効果に感謝しています。(滋賀県 小林様) 『父の認知症が心配で愛用しています』長年農業をしている73歳の父が、1年ほど前から物忘れが頻繁に出るようになったのです。又、時には同じ事を繰り返すようになりました。医師にも診断してもらったのですが、軽度の認知症との事でした。 ちょうどその頃テレビでヤマブシタケの事を知り、早速飲ませ始めました。父も抵抗無く毎日定期的に飲んでくれたのが良かったのでしょう、効果が少しずつ出て来ました。3ヶ月後くらいから同じ事を繰り返して言う回数が減って来ました。そして物忘れの症状もひどくならずに1年が過ぎました。当時は、父が今後どうなっていくものか、と悩んでいたのですが、ヤマブシタケに出会えて気分的に安心出来るようになりました。(栃木県 D様) 『母のアルツハイマーに効果がありました』私の母は71歳です。約1年前、物忘れが目立ちはじめ同じ事を数回繰り返して言うようになりました。これは大変だと感じ、家族親戚にも相談して病院で診察して頂きました。初期のアツルハイマーと診断されました。定期的に通院しながら知人からの紹介で飲ませ始めたのがヤマブシタケでした。 私の家族はキノコが苦手だったのですが、乾燥ヤマブシタケをミルサーで細かくして緑茶と混ぜて飲ませたので母も抵抗なく飲みました。2ヶ月目の半ばぐらいかた食が細かった母に食欲が出てきました。7ヶ月目に入った頃から物忘れが目立たなくなり同じ事を繰り返さないようになりました。今では以前に近い状態まで回復しました。一時は母のアルツハイマーがひどくなっていくのではないかと心配していましたが、ヤマブシタケのお陰で助かりました。(兵庫県 K・T 様) 『頭がスッキリし集中力が出ます』私は低血圧のせいか、朝の寝起きが悪く、高校生までは授業に集中出来ていたのが、大学生の頃からすぐ眠くなり、授業を聞いていても何時の間にか寝てしまいました。社会人になってからも、研修となると頭に霞が掛かったようになり、全く頭に入らず集中力もなくなり、そして眠くなるという状況が続いていました。頭が良くなる不思議なキノコがあるとテレビで放映されたのでインターネットで調べて飲み始めました。以来ずっと飲んでいますが、現在では頭がスッキリになり仕事にも集中出来るようになりました。記憶力も悪いので何とかそっちにも効いてくれればと願っています。(匿名希望) 『頭のモヤモヤが取れました』母の物忘れがひどくなり、知り合いからヤマブシタケがアルツハイマーに効果があると聞いて、昨年12月から飲ませ始めました。飲み出して2週間ほど経って、頭のモヤモヤが取れてきたと母が言い、生気が戻ってきて、以来欠かさず飲んでいます。現在は以前のように意欲的に家事もこなしています。ヤマブシタケに出会えて良かったです。ありがとうございます。(神奈川県 A様) 『父の認知症に効果がありました』私の父は2年程前から認知症で介護サービスを受けています。少しずつ症状が重くなってきましたので、今年4月から毎日顆粒と乾燥したものを煎じて飲ませています。朝、昼、夜と殆ど忘れずに飲ませていたのですが、9月ごろから父の話が少ししっかりしてきたと感じています。ヤマブシタケのお陰だと家族で喜んでいます。症状が進行しないだけでもありがたいと思っています。今後とも宜しくお願いします。(大阪府 K様) 『よく眠れるようになりました』最近、物忘れが激しくなった母に飲ませたところ、出てきた変化は快眠だった。腰を手術して金具が入っている母は、あちこちがよく痛むのだが、ヤマブシタケを飲みだしてからは良く眠れるようになった。(福岡県 川中様) |
山口浩久(Yamaguchi Hirohisa)